キッチンに使い切れない調味料がある?!ミニマリストの調味料事情【一人暮らし】

調味料ケースの写真

一人暮らしですと、調味料を使い切る前に賞味期限が切れたり、使いこなせなかったっていうことありませんか。

勿体ない・・・。

使い切れると思って買っても、仕事をしながらの自炊は思うようにできない。

この記事では、使いこなせるもの、使いきれる量について紹介しています。

あなたに合った調味料を持って、料理を楽しみましょう。

使いきれる量を買うようにしよう

スパイスの材料の写真

一人暮らしですと調味料を使う量は少ないですが、スーパーなどで買うときに、量が多くてお得な方を買ってしまいがちですよね。

使いきれるだろうと思っても、実際には使い切れずに賞味期限が来てしまったという人は多いと思います。

それなら多少割高になっても、使いきれる量を買うようにしましょう。

使い切れずに賞味期限が来てしまい捨てるとなると、勿体なかったなと思いますよね。

それなら初めから使いきれる量を買っておけば、いいのです。

使い切った方が、断然清々しいです。

多少割高でも使いきれる量を買うようにしましょう。

誰でも使いこなせる基本の調味料だけ持とう

調味料ケースの写真

一人暮らしですと、張り切って自炊をしようとか、 凝った料理に挑戦しようと決心するときってありますよね。

その勢いのまま買い揃えた調味料が、使いこなせないまま賞味期限が来てしまったということも結構多いと思います。

誰でも使いこなせる基本の調味料だけ持つようにしましょう。

基本の調味料とは「さしすせそ」です。

・さ・・・砂糖
・し・・・塩
・す・・・酢
・せ・・・醤油
・そ・・・味噌

これだけ持っていればだいたい大丈夫です。

他に必要になったときは、その都度買い足せばいいのです。

買い足すときには、使いきれる量と今後も使うかどうかを考えます。

それによって、一回分ずつ小分けされているものを選ぶとか、最小量を選ぶとか、にします。

料理好きでいろんな料理に挑戦している人なら、いろんな種類の調味料を持っていても楽しく使いこなせると思います。

ですが、もともと料理が得意ではない、好きではないとい言う人がする料理でしたら、必要になる調味料は少ないです。

さしすせそがあれば、間に合います。

自分の得意不得意を受け入れて、背伸びしすぎないことも大事です。

ソースや生地から手作りとか聞くと、挑戦してみようかなと思いますが、買い揃える前に今後も挑戦できのか検討が必要です。

今回だけかなと思うなら、便利な食品に頼ったり、一回分が小分けになっている調味料を選んだり、なるべく無駄にならない方法にしましょう。

誰でも使いこなせる基本の調味料「さしすせそ」だけ持っていれば十分です。

具体例をあげます

調味料が入っている瓶が並んでいる写真

基本の調味料「さしすせそ」だけ持っていればいいと言うけど、具体的にはどうしてるの?と思いますよね。

いくつか具体例をあげます。参考にしてみてください。

ドレッシングは?

自作です。

どんなに料理が得意でない人でも簡単にできます。

●作り方
酢、塩、醤油、オリーブオイルを混ぜるだけ

分量はお好みに合わせて適当でOKです。

酸っぱいドレッシングがお好みの方は酢の分量を多くしたり、塩分控えめがお好みの方は醤油を外してみたり。

簡単なのでいろいろあなた流にできます。

ケチャップ、マヨネーズ、ソースは?

オムレツとかオムライスとかには、やっぱりケチャップが欲しいですよね。

たまにはマヨネーズでサラダを食べたいとか、揚げ物にはソースをかけたいとか、ありますね。

このような場合は、一回分ずつ小分けされている物を必要なときに買います。

ちなみに揚げ物は塩で食べても美味しいですよ。

コンソメなどのアクセントは?

スープや野菜炒めなどにコンソメがあると美味しくなりますよね。

これも使うときに一回分ずつ小分けになっているものを買えばいいのです。

普段の野菜炒めでしたら、醤油や塩の味付けでも十分ではあります。

めんつゆとかは?

うどんやそば、そうめんなどを食べるときにはあった方が良いですね。

これも最小量のもの、もしくは一回分ずつ小分けになっているものにします。

味付けが寂しくない?

味付けが寂しくない?と心配する人もいるかもしれません。

確かに外で食べる料理の味付けに比べたら、質素で寂しく感じると思います。

それなら使いこなせるもの、使いきれる量を基準に選んで持てばいいのです。

あなたの食生活に合わせればいい。

味付けにあまりこだわりがないのであれば十分ですよ。

もしあなたが、調味料を使いこなせない、使い切れなくて悩んでいるなら一つずつでも試してみてください。

普段シンプルな味付けのものを食べていると、外食をしたときの料理の味に感動します。

前より美味しく感じるかもしれません。

まとめ

調味料は使いこなせるものだけ、使いきれる量をを持とうというお話をしました。

料理が得意でない人でも、自炊をしようと決心する時がありますよね。

せっかく揃えた調味料を賞味期限が切れて捨てる時に、できないなら自炊はしないほうがいいのかなと落ち込むこともあると思います。

そんな人でも一回分ずつ小分けになっているものや、最小量を選ぶことによって、捨てることがなくなりますし、また自炊をしようと思い立ったときも新しい気持ちで始められます。

基本の調味料「さしすせそ」をベースに、自分に合った調味料、量を見つけて、快適な暮らしを目指していきましょう。

おまけ:清子の事情

筆者はどうしてるの?と思う人もいるかもしれませんので紹介します。

私も使い切れずに賞味期限が来て、捨てた調味料がたくさんあります。

買うときには、自炊するようにすれば使い切るだろうと考えていましたが、実際は考えていたより自炊できなかったり、違う料理をしたりで、使う機会があまりなかったということがありました。

それで勿体ないと思いながらも、賞味期限が来てしまったので捨てたということが何回もあります。

今は、使いきれる量を意識して、一回分ずつ小分けされているものか最小量を買うようにしています。

もし頻繁に使ってすぐなくなるようなら、次に買うときにもう1つ大きいサイズを買えばいいからです。

ですが私の場合は、頻繁に使うということがなかったのでやっぱり最小量で良かったということが多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました