マインドマップって、たまに聞きますよね。
完成図を見たことありますか。
興味はあるものの、何となく見た目が好きになれずに、避けていました。
それに、色を使うし、絵を書いたりするから、センスがない私には無理と思い込んでいた、というのもあります。
思考の整理をしたくて、何かいいツールがないかなと探していたところ、何度もマインドマップを目にして。
パソコンでも使えることを知り、とりあえず試してみようかなと思い、使い始めたら、結構使い勝手が良くて、気に入りました。
この記事では、まだまだ初心者の私の活用法を紹介したいと思います。
マインドマップに興味のある人の参考になれば、幸いです。
マインドマップはどう使ってる?
- シュミレーション
- ブログ記事案
- 登場人物関係図
- マイナス思考
- できないこと/やりたくないこと
- 問題点、課題探し
- メモ
活用法
シュミレーション
物事をシュミレーションすることって結構ありませんか。
例えば、
今日は19時までに帰れたら、読書しよう。
19時過ぎになったら、読書はしないで、すぐにお風呂に入ろう。
→こうだったらこうする。こうなったら、こうしようとかを考えます。
この案が通ったら、すぐにこれに取り掛かろう。
通らなかったら、あの人に相談してみよう。
検討中なら、この仕事を進めておこう。
この話をしたら、こんなこと聞かれるかな。
聞かれるのが嫌だから、話さなかった場合、どうなるかな。
なぜカチンときたのかな。
次にカチンとくることを言われたらこうしてみようかな。
という、シュミレーションですね。
こういう整理をするときに、使っています。
シュミレーション好き、妄想好きな人には、面白い使い方だと思います。
ブログ記事案
ブログを書くのって難しいですよね。
キーワードを決めたり、構成を考えたり。
知識も経験のゼロなので、他の人がどう記事を書いているのかを見ていたら、マインドマップを使って、記事構成を考えているという記事を見つけました。
試しに真似してみました。
構成の順番を考えるときに使っています。
一度組み立ててから、やっぱり最初はこのないようにしようかなとか、変えたい時がありますよね。
そんなときに、さっと移動させて見てみる。
これで良しなら、その順番で。
元に戻す、いやいやこれは最後のほうがいい。など、移動させならが俯瞰してみることができるので、便利ですね。
登場人物関係図
これは、アニメ、映画やドラマ、小説など何でも作れます。
私は、気に入ったアニメがあったら、マインドマップで登場人物関係図を作っています。
登場人物の名前も難しくて、なかなか覚えられないし、人間関係も複雑で、ただ見ているだけじゃ分からないことだらけ。
それで作ってみたのがきっかけです。
登場人物の特徴、性格など、いろいろ気づいたことを書いたりしていると、面白いです。
マイナス思考
思考の整理に使うと良いらしいのですが、私はとくにマイナス思考の書き出しに使っています。
不安なこと、イライラすること、を感情のままに書いたりします。
そこから、「じゃあ、どうする?」となる時もあれば、感情を書いただけで終わる時もあります。
無理に前向きにしようとせずに、そのときに思い浮かんだこと、感情のままにしている感じです。
書き出すだけでも、結構すっきりします。
できないこと/やりたくないこと
なぜできないのか、なぜやりたくないかを書きます。
できない、やりたくないけど、やらなくてはいけないことって多いですよね。
今までは、嫌だなぁと思いながらこなしていました。
それでも、できることはできるのですが、書くことによって、第三者的な視点で見ることができます。
今までは、ひとりでこなすことを前提に考えていましたが、第三者の視点で見ると、できないならできる人はいないの?など、違った視点で見て、違う方法を思いついたり、試してみることができます。
どうせ、嫌だけどやらなければいけないことなら、第三者的な視点で見ると少しは楽しめそうです。
問題点、課題探し
現状と目標とか、やるべきことの差を書いて、問題や課題を見つけます。
なぜ?どうする?など質問しながら書いています。
これをして、飛躍的に変わったというレベルには到達していないのですが、問題点や、課題を把握すること自体していなかったので、知るきっかけができただけでも良かったことです。
続けていけば、問題や課題を見つける力、解決する力がつくのかなと期待しています。
メモ
とりあえずのメモにしています。
そこから何か浮かべば書きますし、何も思い浮かばなければそのまま終わりにします。
何に書いているの?
マインドマップは、手書きでもパソコンやスマホでも書けます。
私は、パソコンでマインドマップを書いています。
なぜパソコンで書いているの?
なぜパソコンで書いているのか、理由をお話します。
- 手軽
- 移動できる
- 消せる
- 早い
手軽
パソコンとツールを立ち上げれば、すぐに書けます。
配置や、きれいに書くことなどは考えずに、手軽に書けます。
移動できる
入力した単語を簡単に移動できるので、この単語はここではなくて、こっちにつながると思えば、移動させることができます。
あまり考えることなく、とにかく思い浮かんだことを、どんどん書けます。
消せる
一度書いたけど、こうじゃない。違う。となった単語を消すことができます。
間違えたところを、消せるので、余計なストレスがありません。
書くことに集中できます。
早い
思い浮かんだスピートで、どんどん書けます。
書いたことを後で移動させたり、消したり、整理ができるので、思考のスピードに合わせて書けるのがいいとことです。
手書きはどう?
手書きは挑戦したことがありません。
なぜかと言いますと、一枚の真っ白な紙に書くというのにプレッシャーを感じるからです。
間違えるかも・・・
後で変えたくなったらどうしよう・・・
こういう心配事が湧いてきます。
色使いや絵のセンスがないので、センスがないものを見るのも嫌だな・・・とも思います。
なので、手書きではなく、パソコンで書いています。
どんなツールを使っているの?
無料で使えます。
スマホとは同期できないのが、残念に思いましたが、スマホの画面は小さいので、あまりマインドマップをスマホで見ることはありませんでした。
なので、パソコンで無料で使えるならいいかなと思い、使っています。
動作がちょっと鈍いところがあるのが玉に瑕ですが、概ね満足です。
マインドマップを使ってみよう
マインドマップに興味があるなら、手軽に使えるアプリやツールを使ってみましょう。
最初は、何をどう書いたらいいのか分からず、手が止まってしまうかもしれません。
シュミレーションから使ってみたらいかがでしょうか。
シュミレーションする機会は結構あるはず。
そのときの整理に使ってみると、どんどん使い方に慣れてきて、いろんな使い方ができるようになりますよ。
私も、まだまだ初心者なので、もっと使いこなして、充実した日を送れるようになったらいいなと思っています。
まとめ
マインドマップ初心者の活用法をお話しました。
- シュミレーション
- ブログ記事案
- マイナス思考
- できないこと/やりたくないこと
- 問題点、課題探し
- メモ
使うまでは、癖があって、取っ付きにくかったのですが、使ってみたら、意外に使いやすかったです。
スマホやパソコンで使えば、見た目もきれいで、センスを気にしなくていいのも魅力です。
あなたも興味があったら、試してみてください。
あなたに合った活用法を見つけるのは、面白いですよ。
コメント