財布を整理して軽くする方法とは?【ミニマリスト女性】

財布の中のカードの写真 整理整頓

財布は油断していると、レシートやポイントカードなどでパンパンになってしまいますよね。

この記事では、財布をスッキリさせる手順を紹介しています。

あなたの財布もスッキリするはずです。

何を入れているのか確認しよう

財布の中のカードの写真

財布の中身は、どのタイミングで整理整頓してますか?

いつだったか覚えていない・・・なんてこと多いですよね。

財布がパンパンで閉まらないとか、重いと感じたときは、整理整頓をするチャンスです。

財布に何を入れているのかを確認してみましょう。

全部出してみてください。

全部出して何を入れているのか現状を把握することは大事なことです。

いろいろ出てきたと思います。

とりあえずという感覚で入れっぱなしになっている物はありませんか?

どこのポイントカードだったかな?と分からなくなっているものはありませんか?

まずは財布の中身を全部出して、何を入れているのか確認しましょう。

整理整頓をしてスッキリさせよう

財布の写真

出した物を選別していきます。

・レシート
・ポイントカード
・クレジットカード
・キャッシュカード
・身分証明書
・その他

などに分けます。

そこから、不要なものはすぐに捨てます。

必要なレシートは保管場所に移動させましょう。

ポイントカード

ポイントカードは財布をパンパンにする要因の一つになっているはずです。

あなたはポイントカードを活用できていますか?

ポイントを貯めるだけになっていませんか?

もし、ポイントを貯めるだけで有効期限内に使わないで失効してしまっているようなら、ポイントカードを貯めること自体あなたには合っていないということになります。

ちょっと振り返ってみてください。

ポイントカードの選別

ポイントカードを選別していきましょう。

有効期限切れのポイントカードは手放します。

ライフスタイルが変わり、もう行かなくなったお店のポイントカードも手放します。

頻繁に使うポイントカードは、アプリに移行できるものは移行してポイントカード自体は手放しましょう。

アプリに移行できない場合は、残しておきます。

たまに使うポイントカードもアプリに移行します。

アプリに移行できない場合は、使う予定の時だけ財布に入れるようにして、普段は自宅に置いておきましょう。

財布の中身をスッキリさせるには重要なことです。

こういう位置づけのポイントカードを入れておいくとパンパンになってしまいます。

ポイントカードをアプリに移行することがあまり好みではない人は、無理にアプリにせずにカードで大丈夫です。

その場合も必要な物を必要な時に持つようにしましょう。

クレジットカードやキャッシュカード

クレジットカードやキャッシュカードは必要な物を厳選します。

クレジットカードを用途によって分けている場合は、頻繁に使う方を入れておいて、使う用途の時だけ追加するということができます。

キャッシュカードも同じですね。

このように厳選すると各1枚程度になるはずです。

身分証明書

身分証明書はそのまま入れておいて大丈夫です。

整理整頓してだいぶスッキリしたはずです。

スッキリを継続させるには?

スッキリしましたら、今度は継続することが大事ですよね。

財布の中身の整理

財布を出した日は、財布の中身の整理整頓をするようにしましょう。

ここを怠けてしまいますと、不要な物やとりあえず財布に入れておいた物が入れっぱなしになり、また財布がパンパンになってしまいます。

帰宅しましたら、不要なレシートは捨てて、とりあえず財布に入れてしまった物は選別します。

それから今日は使うから入れたけど普段は使わないカードは、戻します。

財布を軽い物に

財布本体を軽い物にすることもオススメです。

収納があまり無い物を選べば、自然と必要な物だけ入れるようになります。

数が減れば軽くなります。

急に使うことになったら?

普段使わない物だけ入れておくと、急に使うことになったらどうしようと、心配する人もいるかもしれません。

それを解決するには、急に使うことになって困る場面を想像します。

ポイントカード類を持っていなかった時が想定されます。(アプリに移行してしまえば問題ありません)

買い物なら、前もって予定を立てて、前日までに準備をしておけばいいのです。

そうすることで、衝動買いなどを防げます。

予定をしっかり立てましょう。

スッキリを継続させるには、財布を出した日に中身の整理整頓をすることです。

見た目にも気をつけて

・財布本体も定期的に綺麗にしよう
・財布の使用期限に気をつけよう

財布の見た目がヨレヨレだったり、汚れていたりしますと、生活がだらしないとの印象を与えてしまいます。

あなたも支払いの時に、ヨレヨレで汚れた財布を出している人を見たことはありませんか?

手入れされている財布を持っている人は、キチンと感があります。

どんな財布を持つのかに目を向けがちですが、どんなブランドの財布を持っているのかということより、今持っている財布の手入れをすることを大切にしましょう。

まとめ

財布をスッキリさせる手順をお話しました。

財布の中身を全部出す→選別→整理整頓→スッキリを継続

ほぼ毎日使う財布ですが、不要なものを入れっ放しにしがちですよね。

普段から整理整頓をしてスッキリさせることが大事です。

持っている人の生活環境を想像させるからこそ、スッキリ綺麗な財布にしておきましょう。

財布がスッキリ軽くなると、気分も良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました